教育関連リンク集 画像・素材 コンピュータマニュアル集 ソフト集 本・情報 特 集 みんなで話そう 研究会概要 会員登録 TOP

電子国土Webシステムで地図を作ろう



 遠足、社会見学、修学旅行と地図を使うことが多いですよね。
 インターネット上の地図は、見るのは便利なのですが、自分の思い通りの地図を作ることは無料ではなかなかできません。
 パソコン上で、インターネット上の地図を使い、無料で自分の地図は作れないものでしょうか?
 それができるんです。Googleの地図も使えるのですが登録がいるのでちょっと面倒。
 今回は、国土地理院の地図を使った電子国土Webシステムをご紹介しましょう。

1.電子国土Webシステムとは
 国土地理院が無償提供するプラグインを使って、見る人のパソコンで、あなたが発信する情報と国土地理院が発信する背景地図を重ねて表示してくれるものです。
 また、ただ表示するだけでなく作図することもできます。印刷もA4サイズで行うこともできるんです。

2.こんな画像が表示できます
 ・標準
 ・地名から検索して扇状地の地形を
 ・地名から検索して河岸段丘の地形を

3.こんなことができます(例)
 ・作図機能を使って道順などを描く
 ・地図中にマークを加える
 ・2点間の距離を測る

4.こんなことができるのでは?(提案編)
1)学校を中心とした地図で、地図学習
 ・生徒にとって身近な地域を通して地図を、学習することは理解度のアップにつながるのでは?
 ・「A君の家は学校から北に位置するんだね?」などという会話が生まれ生徒同士の学習にも役立つのでは?

2)郷土を使っての地図学習
 ・扇状地や河岸段丘などの地形、地図記号などの学習には知らない土地のものを使うより生徒にとって身近な
  地域を使ったほうが理解度のアップにつながるのでは?

3)地域の文化財などのプロット
 ・地域について学ぶ学習があります。紙ベースのものに書き込むのもいいとは思いますが、電子国土Webシステム
  を使って地図中にマークや注釈を入れ、プリントアウトしてはいかがでしょうか?

 などなど、使い方や授業での生かし方は無限大。
 いい使い方や授業での生かし方を思いつかれたりしたら掲示板にでも書き込んでいただければ幸いです。
 実践報告も大歓迎です。

5.プロジェクターを上手に使おう
 「おもしろそうだ。いっちょやったるか。いや待て、PC室は、頻繁に使えないし困ったな。」などど考えてはいませんか?
何もPC室を使わなくても生徒に見せられるではないですか。PCが1台そしてプロジェクターが1台あれば教室で見れますよ。
まして、教室でプロジェクターを使ったほうが授業はやりやすいのではないでしょうか?

6.電子国土Webシステムへは
下記のリンクから
 
 ・電子国土ポータル
  http://portal.cyberjapan.jp/index.html

 ・地理情報活用研究会、電子国土地図作成(電子国土Webシステムの解説等)
  http://www.geocities.jp/sbsry766/index.html